こんな課題をお持ちのWebマーケティング担当者向けの記事です
認知獲得や集客を目的として、X(旧Twitter)を運用することを検討している、またはXアカウントを運用しているが思うように効果が出ずに悩んでいるWebマーケティング担当者の以下の課題にお答えする記事です。
- 運用代行会社を利用するメリットを知りたい
- おすすめの運用代行会社と、その特徴や費用感を知りたい
このような課題をお持ちの方に向けて、この記事ではXアカウントの運用代行を利用するメリットやおすすめの運用代行会社10選を解説します。
Xマーケティングの概要についてはこちらをご覧ください。
-
-
Xマーケティングとは?:戦略設計や成功事例などWeb担当者向け始め方解説【2025年10月版】
認知獲得や集客を目的として、X(旧Twitter)を運用することを検討している、またはXアカウントを運用しているが思うように効果が出ずに悩んでいるWebマーケティング担当者の以下の課題にお答えする記事 ...
Xマーケティングの現状と運用代行の役割
企業がいまXマーケティングに注目する理由
Xは2025年5月時点で日本国内での月間アクティブユーザーが6,800万ユーザーを超えており(*1)、イーロン・マスク氏による買収後もさまざまな面で注目を集めています。
「おすすめ」タイムラインを制御するアルゴリズムの変更により、現在では投稿内容次第では少ないフォロワー数でも大きな拡散が狙えるようになり、広告に頼らず認知を広げたい企業にとって有力なSNSのひとつになっています。
また、リアルタイム性と双方向性の高さから、顧客との関係構築やブランドの「人間味」を伝える場としても効果的です。
一方、Xアカウントを企業が運用する場合、トレンド変化が早く、戦略設計・投稿企画・分析までを継続的に行う必要があります。
そのため、社内で十分なノウハウやリソースを確保できない企業では、専門知識をもつ運用代行会社に依頼するケースが増えています。
*1:【レポート】Web担当者Forumミーティング 2025 春XのAI「Grok」が進化! 日本法人社長が教える「インサイト発見」の“超実践ワザ”
X運用代行とは?依頼できる業務範囲を整理
X運用代行とは、企業アカウントの運用を専門会社がサポートするサービスです。
単に「投稿を代わりに行う」だけでなく、アカウントの目的設計からコンテンツ企画、クリエイティブ制作、分析・改善までを包括的に支援するのが一般的です。
依頼できる業務範囲は、主に次の4つに分類されます。
企業によっては、これらを組み合わせた包括的な支援を行う代行会社も多く、自社の課題やリソース状況に応じて、必要な範囲を見極めて依頼することが重要です。
■「戦略設計型」:ターゲット分析や運用方針の策定、KPI設定など、マーケティング戦略を構築します
■「クリエイティブ運用型」:投稿文や画像・動画などの制作、投稿カレンダー管理を代行します
■「分析・改善型」:投稿結果のレポート作成やエンゲージメント率の分析を通じてPDCAを回す支援を行います
■「広告運用型」:X広告の出稿や効果検証までを担当するケースもあります
Xマーケティングの運用代行会社を利用するメリット
Xアカウントを運用する際は投稿作業やKPI管理、レポート作成など多くの作業が発生するため、SNS運用担当者がどの程度作業時間を確保できるかが重要です。
作業時間を効率化したい場合や、詳しい専門家からアドバイスを受けながら早期に成果を出したい場合は運用代行会社を利用することをおすすめします。
運用代行会社を利用するメリットとしては以下の4点が挙げられます。
- 社内の運用工数が削減できる
- 継続的なXアカウント運用が可能になる
- 外部ノウハウを活用した効果、改善が期待できる
- ターゲットユーザーのニーズに合わせたコンテンツ制作が期待できる
社内の運用工数の削減ができる
Xアカウントを運用する場合、日々の投稿作業や社内向けの月次報告などのレポート作成作業が発生しますが、これらを外部の企業に委託することできます。
これにより、SNS専任の担当者を置けない場合やSNS担当者が複数業務を兼務している場合などに問題になる社内工数を削減することができます。
継続的なXアカウント運用が可能になる
Xアカウントを新規作成した場合、当然のことながら0フォロワーからスタートします。
フォロワーを獲得するには有益な投稿やユーザーとのコミュニケーションなど地道な運用を一定期間行なう必要があり、長期的に運用することが大切です。
運用代行を依頼することで、担当者が運用にかける時間を減らすことができるため、投稿などを途切れなく運用でき、長期的に運用することができるようになります。
外部のノウハウを活用した効果、改善が期待できる
運用代行会社を利用すると、エンゲージメントを獲得しやすい投稿のテンプレートや成功事例など、Xアカウントマーケティングを専門とする運用代行会社が蓄積したノウハウを活用しながら運用改善ができます。
これにより、効率的かつスピーディーにフォロワー獲得をすすめることができます。
ターゲットユーザーのニーズに合わせたコンテンツ制作が期待できる
SNSのコンテンツ制作にも長けた運用代行会社に委託をすれば、前述したマーケティングノウハウだけではなく、SNSに特化したコンテンツ制作の知見も活用することができます。
ターゲットユーザーにマッチした訴求効果の高い投稿によって、多くのエンゲージメント(リポスト、いいね、返信)を獲得することが期待できます。
Xマーケティング運用代行会社おすすめ10選
ディレクターバンク株式会社
ディレクターバンク株式会社はSNSの運用代行をはじめとしたWebマーケティングによる集客支援サービスで100社以上の支援実績があります。
300名以上のWebマーケティング経験を持つ専門人材が在籍しており、SNSの企画段階からご相談いただければ、運用目的やターゲットなどの設定、KPIの策定などについてノウハウを提供します。
プロのSNSディレクターをアサインし、アカウント設計からレポート作成のほか、広告やキャンペーンの運用など様々な業務を依頼いただけます。
また、運用業務の内容によって、週1日稼働から柔軟に工数を調整することが可能です。
■委託料金(目安)
月額15万円〜(ディレクター1名、週1日稼働、月1回定例MTGを実施の場合)
株式会社ガイアックス
株式会社ガイアックスは官公庁や地方自治体などを含め、1,000社以上のSNS運用を支援してきた実績のあるSNSマーケティングサービスを提供しています。
SNS運用代行以外にもマーケティングリサーチやインフルエンサーマーケティングなども相談することができます。
運用代行以外にも今後委託したい取り組みが多い企業におすすめです。
■委託料金(目安)
SNSアカウント運用代行の場合:
初期費用:50万円から
月額費用:50万円から(1アカウント~)
株式会社ライトアップ
株式会社ライトアップが運用代行で支援した全SNSアカウントのファン&フォロワー総数は、1,500万を突破しています。
アカウント作成前の設計段階であれば、アカウント設計や運用ガイドラインの策定などを行ない、運用開始後に思うような成果が出ない場合には改善提案などを行ないます。
また、担当ディレクターはSNSだけではなく、メルマガなどWebマーケティングの幅広い分野で経験豊富なスタッフを用意しています。
委託できる内容としては、SNSコンサルティングおよび投稿作業代行のほか、担当者へのオンライン講習や投稿スケジュールの作成など、アカウント運用を始める前に必要な作業を支援する「SNSスタート支援サービス」も提供しています。(月額20万円から)
■委託料金(目安)
投稿作成など:月額費用15万円から
アカウント作成などのサポート:初期費用25万円から、月額費用15万円から
アカウント運用代行:月額費用35万円から
株式会社コムニコ
株式会社コムニコはSNS運用支援や運用ツールを提供するSNSに特化したマーケティング支援企業です。
SNSの運用代行やコンサルティングではこれまで2,600社以上の実績があり、運用が難しいキャンペーンなども数多く実施した経験があります。
コムニコは媒体選定から運用支援、効果検証などワンストップで支援し、フォロワー獲得がゴールではない本質的なSNS運用に取り組んでいます。
■委託料金(目安)
アカウント運用代行:月額50万円から
月次レポート及び定例会:月額20万円から
投稿コンテンツ企画:月額10万円から
コメント監視:月額8万円から
テテマーチ株式会社
テテマーチ株式会社は企業向けのSNS支援サービスを提供しています。
SNS運用代行サービスの他にも分析ツール「SINIS for Instagram」「SINIS for X」の提供やブランドプロデュース事業などを展開しています。
SNS運用代行はテテマーチの主要事業となっており、ノウハウを社内に蓄積し、将来的な内製化を目指す企業向けの「インハウスサポートプラン」や、戦略から投稿作業まで全てを委託する「トータルサポートプラン」まで、様々なプランが用意されています。
徹底的にブランディングを強化し、本格的にXマーケティングを行ないたいBtoC企業におすすめです。
■委託料金(目安)
インハウスサポートプラン:初期費用50万円から、月額費用40万円から
コンテンツ&サポートプラン:初期費用50万円から、月額費用60万円から
トータルサポートプラン:初期費用50万円から、月額費用100万円から
株式会社ホットリンク
株式会社ホットリンクのSNS運用代行サービスは「ULSSAS(ウルサス)」と呼ぶ独自のマーケティング理論に基づいています。
U・・・UGC
L・・・LIKE
S・・・Search1(SNS内)
S・・・Search2(検索エンジン)
A・・・Action
S・・・Spread
SNS時代では人々から生み出される口コミなどが起点となって購買などのアクションや拡散に繋がることに基づいた理論です。
その他、SNSコンサルティングやインフルエンサーマーケティング支援なども行なっています。
■委託料金(目安)
要問い合わせ
株式会社ニュートラルワークス
株式会社ニュートラルワークスは神奈川県に本社があり、3,000社以上の支援実績があるデジタルマーケティングカンパニーです。
同社はXをはじめとしたSNS運用代行以外にも、Webサイト構築やホワイトペーパー作成なども事業展開しています。
X運用代行は美容やエンタメなど幅広い業種に対応可能で、返信などをリアルタイムで監視したり、広告を組み合わせて運用することも可能です。
■委託料金(目安)
初期費用:10万円
運用費用:月額15万円
(詳細は要問い合わせ)
エアリク
エアリクは採用活動に特化したSNS運用代行サービスです。
InstagramやTiktokを中心とした動画制作などのノウハウがあり、自社の新卒採用でSNSを活用した結果、300程度だったエントリー数が2026年新卒採用において3,900まで増加しています。
運用代行を依頼した場合、人事担当者が画像と簡単なコメントを送るだけで、画像の加工やハッシュタグの追加を行ない、投稿作業までをエアリク側で完結します。
中小企業でSNSを通じた採用活動を行ないたい企業におすすめです。
■委託料金(目安)
要問い合わせ
オンラインアシスタントフジ子さん
「オンラインアシスタントフジ子さん」は時間制で作業を委託できる運用代行サービスです。
月間作業時間が10時間以上であれば、SNS運用代行に限らず、画像作成やレポート作成代行なども可能です。
社内で作成した投稿の予約作業や、フォロワー推移表の作成など、マニュアルに沿った作業の委託に向いています。
アカウント作成前の設計作業や運用後のコンサルティングなどには対応していないため、工数削減などの目的で利用するとコストを抑えることが可能です。
■委託料金(目安)
20時間/月・・・62,700円(税込)
30時間/月・・・92,400円(税込)
50時間/月・・・132,000円(税込)
→「オンラインアシスタントフジ子さん」のWebサイトはこちら
アルパカSNS for X
「アルパカSNS for X」は月額5万円からの低価格プランから動画作成を含むプランまで幅広いプランを提供する運用代行サービスです。
原稿作成やフォローバック代行作業などは別途追加費用がかかりますが、月額費用を抑えたい、固定費にしたい企業や社内リソースが足りない企業におすすめです。
■委託料金(目安)
初期費用:5万円(初回のみ)
月額費用(以下4プランから選択)
フィード(画像)プランLite:月額50,000円(月8回投稿)
フィード(画像)プランBasic:月額70,000円(月12回投稿)
リール(ショート)動画プランLite:月額89,500円(月6回投稿+動画4本)
リール(ショート)動画プランBasic:月額112,420円(月10回投稿+動画4本)
まとめ
運用代行会社と連携することのメリットは、専門的なノウハウを提供してもらえることだけではなく、運用を効率化することで継続して運用でき、長期的な成功に向けた運用を行なえる点にあります。
運用代行を検討する場合、アカウントを作成する前に相談すればアカウント設計段階からアドバイスを受けることができるため、早期にXマーケティングを立ち上げたい企業は早めにご相談することをおすすめします。
アカウント設計段階から委託すると費用が高額になることもありますが、コストを抑えて委託したい場合は投稿作業のみ委託する、レポート作成のみ委託するだけでも担当者の工数を抑えることができます。
特定の業種に特化した運用代行会社や採用目的に特化した企業もあり、依頼できる内容は異なりますので、依頼したい内容に沿った運用代行会社に相談することが重要です。
ディレクターバンクでは、Xアカウント作成前のご相談や、思うようにフォロワーが増えない企業のお悩みなどに随時ご対応しておりますので、SNS戦略を見直したい企業のご担当者様はぜひ一度ご相談ください。
InstagramやXなどのSNS運用を経験豊富なディレクターが代行
ディレクターバンク(株)のSNS運用代行は、Instagram、X、LINE、Facebookなど、企業のSNSアカウントの企画、運用業務を、経験豊富なディレクターが代行。御社のファン作り、潜在顧客へのリーチを拡大させます。