自社のSNSマーケティングの課題を抽出する際、競合となるSNSアカウントがどのようなパフォーマンスを出しているか情報を収集し、分析することはとても重要な手がかりとなります。
また、競合調査を行う分析ツールは、競合のSNSアカウントのフォロワー数を集計するものから、ハッシュタグ分析するものまで様々なタイプがあります。
そこで、今回はSNSの中からinstagramに特化して、競合調査の分析ツールのタイプと代表的なサービスを紹介します。
ぜひ、自社のinstagram運営やSNSマーケティング活動の参考にしてください。
合わせて読みたい記事
-
-
インスタグラムマーケティング支援依頼の最新相場調査:2019年5月版
(2020年4月版のレポートに追加調査を行い、更新したものです) Webマーケティング施策としてインスタグラムの活用は一般的になってきたものの、「日々運用が正しいのか、何を指標としたらいいのか分からな ...
▼目次
同業他社の主なアカウントの一覧を取得したい
1.Aista
競合アカウントのフォロワーを分析したい
2.AISIGHT
競合アカウントのハッシュタグを調べたい
3.Iconosquare
4.SINIS
ソーシャル上での競合アカウントの評判を知りたい
5.Social Insight
まとめ
同業他社の主なアカウントの一覧を取得したい
1.Aista
フォロワー数やいいね数などの指標毎に、地域や業種別のアカウントを確認できるInstagram専門分析ツール
取得できる情報(競合アカウント)
・地域・カテゴリ・期間を指定して「フォロワー数」の多い順や「エンゲージメント率」の高い順にアカウントを探すことが出来ます。
・指定した期間で、フォロワー数が急増しているアカウントも確認できますので、効率的に競合アカウントやベンチマーク先を探すことが出来ます。
取得できる情報(自社アカウント)
・インスタグラムのフォロワー数
・いいね!数
・投稿数
・エンゲージメント率
・キャンペーン用ハッシュタグに対する投稿数や投稿してくれたフォロワー
・キャンペーン用ハッシュタグの想定最大リーチ数
・ハッシュタグ数別エンゲージメント
・同時頻出ハッシュタグ
人気のハッシュタグ検索ツール「ハシュレコ」を運営するnotari社が提供するInstagram専門分析ツール。
月額1万円の通常版に加え、プレミア版(30万円/月)も用意されています。
→ 詳しくはこちら
競合アカウントのフォロワーを分析したい
2.AISIGHT
競合アカウントのフォロワーが利用しているハッシュタグを確認できるツール
取得できる情報(競合アカウント)
・競合他社のアカウントのフォロワーを、利用しているハッシュの視点で把握可能です。
・具体的には、フォロワーが投稿に利用しているハッシュタグを抽出し、ワードクラウドや、推移グラフで表示してくれます。
取得できる情報(自社アカウント)
・いいね数
・エンゲージメント数
・フォロワー/非フォロワー毎のエンゲージメント率
・投稿全体の「いいね数/コメント数/エンゲージメント率」の平均値
・フォロワーが利用しているハッシュタグ推移
AI(人工知能)関連技術開発のAIQ社が提供する「Instagram」最適化のための分析ツール。
自社アカウントの投稿全体から「いいね数/コメント数/エンゲージメント率」の実績平均値を算出してくれる点は、投稿毎のgood/badが把握しやすく、PDCAを回していく上では便利な機能ではないでしょうか。
→ 詳しくはこちら
競合アカウントのハッシュタグを調べたい
3.Iconosquare
Facebookとインスタの人気投稿(いいね!数)が分かるツール
取得できる情報(競合アカウント)
・投稿数(過去1か月)
・いいね数(過去1か月)
・インスタ開始時期
取得できる情報(自社アカウント)
・Most liked(もっとも「いいね」された投稿)
・Most commented(もっともコメントが多かった投稿)
・Most engaging(もっともエンゲージメントが高かった投稿)
・Best time to post(投稿するのに最適なタイミング)
・Hashtag performance(ハッシュタグの反響・実績)
英語版ですが、国内でも多くのSNSマーケターが利用しているツールです。
解析結果をインフォグラフィックや動画で表示してくれる点が、社内やクライアントへのレポートやプレゼン用のデータとしても使いやすいという評価になっています。
→ 詳しくはこちら
4.SINIS
競合アカウントの「いいね数」や「エンゲージメント率」を知りたい
取得できる情報(競合アカウント)
・フォロワー数の推移
・日別フィード投稿数
・平均エンゲージメント率
・投稿したフィード投稿ごとの「いいね数」「コメント数」(「いいね数」「コメント数」順に並べ替えが可能、CSV形式でエクスポート可能)
・投稿したフィード投稿の画像、投稿文
・利用頻度の高いハッシュタグランキング
取得できる情報(自社アカウント)
・「フォロワー数」の推移
・「平均エンゲージメント率」
・「プロフィールへのアクセス数」「プロフィールリンクのクリック数」
・フィード投稿の「いいね数」「コメント数」「保存数」「エンゲージメント数」「インプレッション数」「リーチ数」(各指標ごとに並べ替え可能、CSV形式でエクスポート可能)
・ストーリーズ投稿の「インプレッション数」「リーチ数」「リプライ数」など(各指標ごとに並べ替え可能、CSV形式でエクスポート可能)
・フォロワー属性データ(男女比、年齢層、居住地域)
取得できる情報(その他)
・指定したハッシュタグが付いたフィード投稿の日別の「投稿数」
・指定したハッシュタグが付いた最近のフィード投稿の「投稿日時」「いいね数」「コメント数」
(各指標ごとに並べ替え可能、CSV形式でエクスポート可能)
・指定したハッシュタグと同時に使われていたハッシュタグランキング
キリン、東京メトロ、資生堂など名だたる企業のInstagram活用を支援しているテテマーチ社が提供するInstagram分析ツール。競合アカウントの「いいね数」や「エンゲージメント率」など、ツールなしで閲覧するのは困難なデータも確認できます。
Facebookアカウントを連携するだけで利用開始が可能。自社アカウントのデータのみであれば無料で閲覧出来ます。
→ 詳しくはこちら
ソーシャル上での競合アカウントの評判を知りたい
5.Social Insight
ソーシャルリスニング機能を持つ総合SNSマーケツール
取得できる情報
・ソーシャルリスニングで、口コミデータを集計したりテキストマイニングして可視化してくれます。
・自社とベンチマーク企業のソーシャル上での評判や関心の大きさを調べることが出来ます。
ユーザーローカル社が提供する総合SNSマーケツール。
instagramだけでなく、Facebook、Twitter、YouTube、LINE、Google+など幅広いプラットフォーム対応。
投稿管理にも対応していて、複数SNSの自社アカウントを複数担当者で管理することが出来ます。分析ツールというよりも、SNS運営のための統合支援ツールです。
初期費用 5万円(税込)、月額利用料 5万円(税込)で、別途エンタープライズ版も用意されています。
→ 詳しくはこちら
編集部のまとめ
競合他社のSNSアカウント調査は、単にそのSNSアカウントのフォロワー数やいいね!数だけではなく、集めているフォロワーの質や投稿に使っているハッシュタグなどを分析することによって、自社のSNSアカウント運営の改善のヒントにつながるかと思います。
また、商材やサービスのテーマによっては、自社と強豪他社だけでなくソーシャルリスニングなどでinstagram全体での動向を継続的にウォッチしていくことも大切です。
instagram運用のリソースが確保できない場合、専任のSNSディレクターをアサインする方法もあります。
ぜひ日々のPDCA運用を心がけてみてくださいね。