編集部の鶴久です。
最近、SNSの中でもTwitterが元気かも・・と感じることがあり、実際に月間アクティブ利用者数を調べてみたら、4500万ユーザーで、Instagram(同3300万)やFacebook(同2800万)を抑え国内ではNo1のユーザー数でした(LINEはメッセンジャーアプリなので今回は対象外)。
【2019年6月更新】人気SNSの国内&世界のユーザー数まとめ(Facebook、Twitter、Instagram、LINE)
拡散力やオープン性でも他SNSより使い勝手が良いため、企業のマーケ担当者やWEB担当者の中でもマーケティングツールとしての再評価を始めている方も増えてきているのではないでしょうか?
一方で、こんな声も聞こえてきます。
SNSはB2C企業のマーケティングツールだから、B2B企業には無関係。
メディアで見かける記事は、大企業の事例ばかりで参考にならない。
Twitter始めたいが、社内をどう説得すればいいか分からない。
ということで、今回は中堅のB2B企業を中心にTwitterの企業アカウントをピックアップしてみました。
単にTwitterアカウントの紹介だけでなく、運用体制や目的、投稿コンテンツなどの解説記事もセットで掲載していますので、自社の参考になりそうな事例あれば、ぜひフォローしてみてください。
目次
1.有限会社 大〆商店(鮮魚卸売業)
昭和25年に開業した鮮魚卸売業「有限会社大〆商店」の公式ツイッター。@red2red2red2
今回紹介するTwitterの中で最大のフォロワー数(46.7万人)。鮮魚卸売では日常だけど、我々一般の人々は普段の生活ではあまり見ることがない、鮮魚や海産物の写真や動画をメインに投稿(魚や生々しい生物の写真が苦手な方はみないほうが良いかも)。割とフランクなコメント付きで淡々とツイート。ちなみに、投稿内容(写真やコメント)をかえつつInstagramアカウントも運営しているので、興味のある方はそちらもチェックしてみるといいかも。
参考記事:大〆商店のSNS戦略―舞台裏コンテンツで人を惹きつけろ―
会社概要(食材仕入先探し 飲食店.COM)
業種 | 水産物仲卸業 | ||
---|---|---|---|
設立 | 平成13年4月 | 代表 | 久保田栄治 |
取扱食材/カテゴリ | |||
会社所在地 | 京都府京都市下京区中堂寺前田町12 |
2.森田アルミ工業株式会社(エクステリア製品メーカー)
大阪府阪南市にあるエクステリア製品メーカーの森田アルミ工業の公式Twitter。@moritaalumi
毎日の天気を投稿しています。何気ない投稿ですが、ハッシュタグは自社オリジナルの #森アル天気 と拡散用の #イマソラ の2つを利用、ロゴ入りの自社ノベルティを使うなど、しっかり考えて運用継続されているのではないでしょうか。参考記事では、Twitterアカウントを開設した経緯(WEBサイト担当者が、エンドユーザーの反応を得ることを目的にスタート)や、フォロワーが増えたきっかけ(シャープの公式アカウントのツイート)など、詳しい内容を確認できます。
参考記事:TwitterをB2B企業がどう活かした?森田アルミ工業の「中の人」が明かした深謀遠慮
名称 | 森田アルミ工業株式会社 |
---|---|
創業 | 1972年4月10日 |
資本金 | 3,000万円 |
業者登録 | 一般建設業建具工事業 大阪府知事 許可(般-24) 第128994号 |
所在地 | 本社 〒599-0201 大阪府阪南市尾崎町530-1 tel:072-480-1400 / fax: 072-480-1414東京オフィス 〒151-0073 東京都渋谷区笹塚1-52-6 チバビル3F tel: 03-6300-6551 / fax: 03-6300-6554 |
代表者 | 代表取締役社長 森田 和信 |
従業員数 | 75名 |
事業内容 | 室内・外のアルミ建材の製造販売 オフィス家具の製造販売 ウェディング用装飾品製造 その他アルミを使用したあらゆるオーダー製品の製造 |
3.株式会社石井マーク(クステリア製品メーカー)
大阪市北区の標識と銘板・配管識別表示版のデザイン&制作を行っている株式会社石井マークの公式Twitter。@ishiimark_sign
Twitterアカウントのプロフィールには、「ここでは技術や図記号そのほか、業界情報交換の場になれば」と記載されてます。実際には、防災テーマを中心に業界の知見や情報を踏まえたお役立ち情報や豆知識が投稿され、Twitterユーザーとのやり取りが繰り広げられています。参考記事で、2017年時点での成長アカウント、優良アカウントの一つとして紹介されていましたが、2019年10月現在でも、1日数投稿が継続されていて、どんな運営体制(中の人?)なのか気になるところです。
参考記事:Twitterマーケティング成功事例を4つにモデル化!各タイプのポイントとコツを全公開!
■社名 | 株式会社石井マーク | ||
■代表取締役 | 石井 達雄 | ||
■設立年月日 | 昭和57年2月12日 | ||
■資本金 | 1000万円 | ||
■所在地 | 〒530-0053 大阪府大阪市北区末広町2番38号 |
4.フセハツエ業株式会社(ばねメーカー)
大阪府東大阪市にあるばねメーカー、フセハツ工業のTwitterアカウント。@fhk2014_kK
ばねメーカーらしい工作機械の動画、展示会出展の告知やレポートなどを投稿。b2b企業アカウントの王道なコンテンツ運用ではないでしょうか。ネタ切れしているSNS担当者さんは、一度チェックしてみると良さそうです。
参考記事:ファン獲得に成功!5つの事例に学ぶ、Twitter企業アカウント運用のコツ
会社情報
商 号:フセハツエ業株式会社 (F∪SEHATS∪ KOGYO CO,LtD)
所在地:〒577-0046 東大阪市西堤本通西 1丁目3-43
設 立:1950年 10月 30日
資本金:1,250万 円
従業員数:45名
代表取締役社長:吉村 篤
事業内容:
1ス プリング類の製造並びに加工販売
2建築用、スポーツ用及び家庭用金物類の製造並びに加工販売
3鋼線及び鉄線類の販売
5.テラル株式会社(ポンプ、送風機、水処理関連、環境関連機器等)
水や空気の”流れ”を操る技術企業、テラル株式会社のTwitter公式アカウント。@TERAL_JAPAN
グループ全体の従業員数1500名、売上449億円(2018年度)と、中堅企業のレベルを超えてますが、一般的には知名度が高くないB2B企業ということでピックアップ。
堅そうな企業イメージとは違い、かなりフランクで絵文字多様な柔らかめのトーンの投稿。内容的には、中の人の日常業務やスポンサーしているJリーグの広島サンフレッチェ関連、「モテない上司」の動向など。フォロワーさんとのコミュニケーションも活発です。アンケート機能を使ったり、意欲的な運用に取り組んでいます。
参考記事:サンチェとテラルさん ~BtoB企業とJマスコットの幸せな関係~
会社名 | テラル株式会社 TERAL INC. |
---|---|
本社 | 広島県福山市御幸町森脇230番地[MAP] |
創業 | 大正7年8月 |
設立 | 昭和25年4月14日 |
代表者 | 代表取締役社長 菅田 博文 |
資本金 | 7,800万円 |
事業内容 |
|
工場 | 本社工場 (広島県福山市御幸町森脇230) 多久工場 (佐賀県多久市南多久町長尾3898番地) クリタ北本工場 (埼玉県北本市荒井2丁目101番地) |
営業所 | 東京支社・9支店・53営業所 |
従業員数 | 804名 / グループ全体1,500名 |
取引銀行 | 広島銀行・みずほ銀行・中国銀行・三菱UFJ銀行・三井住友銀行・山口銀行・三井住友信託銀行 |
売上高 | 325億円 (2018年度) |
連結売上高 | 431億円 (2018年度) |
グループ売上総額 | 449億円 (2018年度) |
6.株式会社モリサワ(デジタルフォントの開発・販売など)
フォントの企画開発・販売を行う株式会社モリサワの公式Twitter。@Morisawa_JP
「モリサワフォント」と言えば、このサイトの読者の皆さんには認知度も高いかもしれませんね。公式Twitterは、いわゆる「中の人」の力量やキャラクター勝負ではなく、デジタルマーケティングの一環として、戦略的に位置づけて運用されているようです。参考記事では、アカウント開設のいきさつ、運用上の工夫、Twitter広告の活用についてなど、一問一答形式のインタビュー記事で参考になるポイントを押さえた記事になっています。
参考記事:書体デザインの面白さをユーザーにアピール「プロフェッショナル向けフォント」のTwitter活用例
商号 |
|
設立 | 1948年(昭和23年)12月 |
---|---|---|---|
創業 | 1924年(大正13年)7月 | 資本金 | 10,000万円 |
社員数 | 340名 | 売上高 | 136億円(2019年2月度実績) |
7.アトモフ株式会社(デジタル窓「Atmoph Window」企画制作)
クラウドファンディングのプロジェクトとしてスタートした、デジタル窓「Atmoph Window」の企画制作を行うアトモフ株式会社(京都市)の公式Twitter。@atmophjp
ワールドワイドな事業展開を行っているため、英語版のアカウント(@atmoph)も開設。
単に翻訳コンテンツを投稿しているのではなく、ぞれぞれ別のアカウントとして運用。情報発信だけではなく、コミュニケーションツールとしてフォロワーや一般ユーザーの関連投稿のリツイートを行うなど、エンゲージメント獲得にも重きをおいた運用を行っています。
参考記事では、チャットツールと連携してTwitterに何か反応あれば社員全員で共有できる仕組みを導入している点など、組織的にTwitterをマーケティングツールとして活用している様子が見えてきます。
参考記事:チャットツールとの連携によりフォロワーからのアクションに素早く反応!IoTプロダクトを開発・販売する企業のTwitter活用術
住所:〒604-8101 京都府京都市中京区柳八幡町75-6 LS京都ビル3F
設立:2014年8月14日
まとめ
B2B企業のTwitterアカウントを7つピックアップしてご紹介しました。
気になったアカウントがあれば、参考記事にも目を通していただくと、Twitterアカウントを見ただけでは分からない背景なども見えてくると思いますので、ぜひ参考にしていただければと思います。
ディレクターバンクでは、デジタルマーケティングの運用支援全般のご相談や運用の代行サービスはもちろんのこと、Twitter運用代行のご相談も受け付けておりますので、興味がありましたらぜひご覧ください。
会員サイトの関連記事
-
-
突然Twitter運用担当者に任命された時に決めておきたい5つの基本
中小企業SNS担当者の方が、突然会社で「Twitter運用担当をお願い」と任命されてしまったら!最初からTwitter運用方法でつまずかないよう、これだけは抑えておきたい5つのTwitter運用マーケ ...
-
-
BtoB会員サイト)作る前にチェックしておきたい事例15選:2019年07月版
編集部の鶴久です。 GoogleAnalyticsみてたら、「会員制WEBサイト制作の最新相場調査」から、ディレクターバンク社のサイトを訪問してくれる方が増えているようです。ありがたいことです。地道に ...