(2018年12月版のレポートに追加調査を行い、更新したものです)
WEBマーケティングに不可欠なSEOですが、自社のWEBサイトにどのようなSEO施策が必要か分からないというWeb担当者の悩みは珍しいことではありません。SEOは効果が出るまでに時間がかかり、効果検証をどう行ったらよいか分からないという悩みも多いようです。そんなときは、SEOコンサルティングの利用がおすすめです。特に、SEOに詳しい人材が社内にいない場合、まずSEOコンサルティングを利用すると良いでしょう。本記事では、SEOコンサルティングの、主要なサービス内容や相場料金を調べているので、参考にしてください。
SEO対策とは?
SEO対策は、大きく次の3つのポイントに分けて考えることができます。
- 内部施策:キーワード設定や、内部リンクの構造、URLの正規化など、WEBサイト自体を適正化する
- コンテンツSEO:良質なコンテンツの充実、更新頻度をあげることで検索エンジンから高評価を得やすい状態を目指すこと
- 外部施策:他のWEBサイトからの被リンクを集めることで、サイトの信用度を向上させる。公共性、信頼性の高いサイトの被リンクが効果的
SEOコンサルティング会社って何をしてくれるの?
SEOコンサルティング会社のサービスを大きくまとめると、ヒアリングや分析により対象のWebサイトのSEO的な弱点を明確にした上で、その弱点を克服して上位表示を実現する施策を提示するということになります。
コンサルティングでは、基本的に施策を提示するところまでがサービスの範囲で、実際に施策を実行するのは依頼した会社側になりますが、施策実行まで請け負ってくれるSEOコンサルティング会社もあります。
専門知識やテクニックを要するSEO内部施策
内部対策では、まず、次の2点が重要です。
- Googleなどの検索エンジンに評価されるサイトやページの構造となっているか
- ユーザーにとって閲覧しやすいサイトやページの構造となっているか
具体的に何を行なったら良いかは、Googleの「ウェブマスター向けガイドライン」が参考になります。
「ウェブマスター向けガイドライン」を読んで内容が理解でき、自社のWebサイトで行うべきことが明確で、かつそれを実行できる人材がいる場合は、内部対策を社内で行うこともできます。
一方、このガイドラインの内容からも分かる通り、SEOの内部対策には専門知識やテクニックが必要であり、社内で対応が難しそうな場合は、コンサルティング会社に依頼したほうが良いでしょう。
また、日々アップデートされていく検索エンジン側の状況に合わせて、対策すべき内容も変化していくため、最新の情報を収集し続けるには労力がかかります。
たとえ、社内に対応できる人材がいたとしても、コンサルティング会社に依頼したほうが効率的な場合もあります。
SEO内部施策については、以下の記事でも解説しているので参考にしてください。
キーワード設定とコンテンツ改善・新規作成
内部施策とコンテンツSEOの両方に関係するのが、上位表示されるためのキーワード設定とキーワードに基づいたコンテンツ作成です。
キーワード設定では、膨大なキーワード候補から、ユーザーの検索ニーズがありながらも競合が多すぎないキーワードの組み合わせを見つけることが重要です。
SEOコンサルティング会社に依頼することで、効果が見込めるキーワードの抽出や効果検証、そこからより効果的なキーワードの提案をしてもらえます。
また、それらのキーワードを基に、コンテンツをどう改善すれば良いのか、どういったコンテンツを作成すれば良いかも提案してもらえます。
これらは、ただSEOの知識があるだけでなく、実際にさまざまなWebサイトを運営してきた経験がないと難しいことです。
SEOコンサルティング会社は、通常、さまざまな規模・業種業態の企業のWebサイトの分析やSEO対策を行ってきた経験があるため、自社だけでSEO対策を行うよりも高い効果が期待できます。
外部施策の外注には注意
SEOコンサルティング会社が得意とするのは、内部施策とコンテンツSEOです。
外部施策は、Webサイトの信用度向上を目的として他のWebサイトから被リンクを集める施策ですが、無理に被リンクを集めることはGoogleのペナルティ対象となり、逆効果です。
では、無理なく被リンクを集めるにはどうすれば良いかというと、内部施策とコンテンツSEOを適切に行うことが、結果的に良質なリンクを獲得することにつながります。
つまり、外部施策だけを外注しても効果を出すことは難しく、まずは内部施策とコンテンツSEOが重要になるわけです。
外部施策については以下の記事でも解説しているので参考にしてください。
SEOコンサルティングの相場について
詳細は後述しますが、今回の調査では、SEOコンサルティングの相場が「月額15~30万円」と「月額30~50万円」の2つの価格帯に分かれました。そのため、それぞれの価格帯に分けてサービスを紹介しています。また、価格帯が分からないサービスは「その他」として最後に紹介しています。
SEOコンサルティング会社は、利用企業の予算や状況に応じて柔軟に対応してくれるのが一般的なので、SEOについて不安がある場合はまず相談してみましょう。
外注頼みで社内にノウハウが蓄積されないのが不安という場合は、内製化までサポートしてくれるコンサルティング会社に依頼するとよいでしょう。
SEOコンサルティングの最新相場調査【月額15~30万円】
1.サクラサクマーケティング株式会社
WEBマーケティングの中でもSEO・コンテンツマーケティングに特化したサービスを提供している。また、WEBマーケティングにおける各種分析ツール、最新情報、ノウハウなど提供するSEO研究所サクラサクラLABOを運営している。
サービスの特長
- SEO専業16年の実績
- プロ集団によるコンテンツ制作体制
- オールインワンWEBマーケティング全般をサポート
「オウンドメディアやコンテンツマーケティングを始めたものの、リソース、ノウハウがなくなかなか上手くいかない、そんな企業様より多くお問い合わせをいただいております。コンテンツマーケティングの戦略から実際の記事作成までフルサポートさせていただき、企業の売上支援をさせていただきます」(サクラサクマーケティング株式会社 ねぎお社長)
利用者の特長
- 中小企業のマーケティング担当者、経営陣からの問い合わせが多い
- コロナ禍でオンラインマーケティングを強化したい企業のニーズが多い
価格、導入イメージ
中心価格帯:月額20万円~
- 都度見積もり
「現在、完全にオンラインにてサポートする体制を整えています。中長期的に売上を作る為の仕組みをインストールさせていただきます」(サクラサクマーケティング株式会社 ねぎお社長)
2.SEOコンサル(株式会社ベルカ)
SEO対策に特化したサービス展開を行っている。SEOコンサルティングの他、ホームページ制作・集客にも対応。100%自社サイトからの集客という、自社サイトで実証済のSEOノウハウを提供している。助成金を活用したリスクゼロのホームページ制作、集客SEO対策のサポートも行っている。
サービスの特長
- ユーザーの検索意図を重視したサイト改修や記事作成支援
- 助成金を利用した施策も支援
- SEO施策では、サイト改修やコンテンツ記事代行に対応 ・訪問だけでなく、Skypeなどのリモート型のコンサルにも対応
「ユーザーの検索意図を汲んだ、検索順位を上げるだけでなく、売上につながるSEO対策に注力しています。どういったユーザーを集客したいかということをヒアリングし、ユーザーがどういった気持ちでキーワードを検索するかを掘り下げ、サイトの改修や記事の書き方などをアドバイスさせていただきます」。(株式会社ベルカ 代表取締役 篠原氏)
利用者の特長
- リモート型のコンサルの利用は地方の中小企業の経営者から、訪問型のコンサルの利用は首都圏の大企業マーケティング担当者からの問い合わせが多い。
- 中小企業の場合、SEO対策をやってみたが効果がない、大企業の場合は、集客したい層のニーズをストレートに表現できないという悩みが多い。
価格、導入イメージ
中心価格帯:月額10~15万円
- 訪問型「Web集客じっくりコンサルコース(月額15万円)」とリモート型「Web集客リモート・コンサルコース(月額10万円×3ヶ月)」の2つのコースが選べる。
「どちらのコースでも、月1回の打ち合わせを行っています。サイト改修やコンテンツ作成代行は、都度見積もりとなります。早いケースでは3ヶ月程、平均的には半年ほどで効果が見られます」。 (株式会社ベルカ 代表取締役 篠原氏)
3.SEO STYLE(ライフスタイルデザイン株式会社)
ライフスタイルデザイン株式会社が提供するSEOコンサルティング。サイト設計から運営支援までを行っている。SEO対策を簡単に外注できるアウトソーシングSEO、SEO対策を内製化できるインハウスSEO、効果の出ないSEOやペナルティを救済するレスキューSEOといったサービスも提供している。
サービスの特長
- 自社で内部も外部もSEO対策を行える運用支援(インハウスSEO)
- SEO施策では、コンテンツの記事構成支援から良質なリンクの外部対策も得意とする。
「最初にサイトの診断を行い、提案段階から詳細な調査・分析結果を出すようにしています。最終的には自立して自社でSEO対策を行えるように、外部対策、内部対策の両面から運用を支援していきます」(ライフスタイルデザイン株式会社 石浦氏)
利用者の特長
- 年商10億未満の中小企業のウェブ担当者からの問い合わせが多い。
- 過去のSEO対策が原因で余計な被リンクが多い状態や、Googleからペナルティを受けているといったケースもある。
価格、導入イメージ
中心価格帯:20~30万円
(初期費用10万~+月額費用10万~)
- 都度見積もり。
- 利用期間は6ヶ月~。
「はじめにサイトの診断を行い、サイトの状態を確認します。その後は、月に1回訪問して打ち合わせを行いながら、サイト改善やコンテンツ作成をサポートしていきます。料金は、サイトのボリュームによって変わってきます」。(ライフスタイルデザイン株式会社 石浦氏)
4.ディレクターバンク株式会社
ディレクターバンク株式会社は、デジタルマーケティングを「WEB担当者視点」で最適化する、企画・運用代行会社。
SEOをはじめとするWeb集客に関する運用実績が豊富な専任のディレクターをアサインし、戦略・コンセプト設計から、コンテンツ制作、効果測定まで、オウンドメディア運用全般をサポートしている。
サービスの特長
- 課題のヒアリングから、最適な戦略立案をサポート
- 既存のWebプロモーションページの見直し・最適化から、新規設計・制作および運用までトータルにサポート
「SEO、Webプロモーションページ運用の実績豊富な専任のディレクターをアサインさせていただき、Webプロモーション戦略・コンセプト設計から実際のWebプロモーションページ運用までサポートします」(ディレクターバンク株式会社 担当者)
利用者の特長
- B2B企業のコンテンツマーケティング施策の一環として取り組まれるケースが多い。
- SEOだけでなく、リスティング広告やSNS運用もまとめてご相談いただくケースが増えてきている。
価格、導入イメージ
中心価格帯:月額20~30万円
「はじめに課題ヒアリングをさせていただき、どのようなWebの集客施策が有効か、戦略・コンセプト設計を共有しながらプロジェクトを進めていきます。上記の価格は、担当のディレクターを週1〜1.5日稼働しながらSEO施策等の運用代行する際の参考価格です。施策内容とこちらのディレクターの運用稼働を共有させていただきながら、お見積もりをさせていただいています」。(ディレクターバンク株式会社 担当者)
→ 詳しくはこちら
SEOコンサルティングの最新相場調査【月額30~50万円】
5.PLAN-B
SEOコンサルティングだけでなく、広告運用支援、WEBサイト構築、コンテンツマーケティングなど、デジタルマーケティング全般について専門チームがワンストップでサポート。DMPツールの開発・提供も行っている。SEOコンサルティングでは、分析・戦略設計からコンテンツライティングまで対応。
サービスの特長
- 顧客に寄り添った施策運用でWEBサイトの恒久的な集客を実現へと導く
- キーワード分析・戦略設計に基づきWEBサイトごとにフルカスタマイズ
- 月一回の定例会で効果検証、最新トレンドに沿ったSEOを提供
- SEO施策ではコンテンツ制作に対応
「サイト訪問者を増やしてほしいというニーズが比較的多い印象です。『WEB広告よりも費用対効果の高い施策はないですか?』といったざっくりした質問から、資産として残るSEOのご提案をさせていただくことも多いです」。
(株式会社 PLAN-B 担当者)
価格、導入イメージ
中心価格帯:月額50万円
・コンサルティングの流れの例としては、以下の通り
- 対策の軸となるキーワードを決定
- 全体設計
- 内部修正指示書のご提出
- 弊社SEO管理ツールを使っての日々の動き確認
- 定例会の実施(数値報告・来月の施策の報告)
6.アイオイクス株式会社
アイオイクス株式会社は、2002年設立、東京に拠点を置く会社。SEOの情報サイト「SEO Japan」も運営、設立当初からSEOサービスを提供してきた。現在は、SEOコンサルティングの他、SEOコンテンツ制作やコンバージョン改善(CRO)サービスなど、Webマーケティングに関わる幅広いサービスを提供している。
サービスの特長
- サイト改善やコンテンツ強化など内部対策をメインに提案
- SEO施策としては、現状ではコンテンツSEOを得意としているが、昨年よりサイト改善の強化にも取り組み、実績が上がってきている。
「顧客のターゲット層や事業の強み、差別化ポイントをヒアリングした上で、場合によってはキーワードの提案も行うなど、顧客のビジネス、市場にマッチした提案を行っています。今後は、顧客の要望に合わせながら、SEO施策からもう一歩、CRO領域にも踏み込んで、一気通貫で投資対効果をより明確化できるコンサルティングサービスも検討しています」(アイオイクス株式会社 担当者)
利用者の特長
- 中堅企業~一部上場企業が多い。
- 売上を上げたい、そのためにWEB集客を強化したいが、SEOがボトルネックになっているというケースが多い。
価格、導入イメージ
中心価格帯:月額40~50万円
- 都度見積もり
「早ければ3ヶ月程、平均的には半年~1年程ご利用いただくと、効果が実感できるケースが多くなっています。都内の企業様がほとんどなので、月に1回訪問をして打ち合わせを行いながらコンサルを行っています」(アイオイクス株式会社 担当者)
7.ディーエムソリューションズ株式会社
ディーエムソリューションズ株式会社は、2004年設立、東京に本社を置く会社。横浜、名古屋、大阪、福岡、仙台に営業所がある。同社は、SEO、コンテンツマーケティング、Webサイト制作、広告運用とWebマーケティングに関わる幅広いサービスを展開している。取引社数は1000社超、契約継続率90%超と、利用企業から安定した評価を得ている。
サービスの特長
- 外部リンクを使用せず、Google推奨の内部施策SEOがメイン
- 「コンテンツマーケティング」「リスティング広告」等の専門チームがあり、SEOに限定せず、WEBマーケティングで成果を出す複合的な提案が可能
「お客様のサイトの課題点を解析し、改善指示書を作成の上、修正はお客様もしくはWeb制作会社様の方でご対応いただくコンサルティング形式が主です。最低契約期間を6ヶ月としておりますので、期間内で結果が出せるようにコンサルティングを行っていきます。また、社内にWeb制作の部門もありますので、別途料金にて実装まですべてお受けすることもできます」(ディーエムソリューションズ株式会社 担当者)
利用者の特徴
- サイトへの訪問者を増やしたい
- どうしても上位表示したいキーワードがある
- サイトからの購入や申し込みなどのCVを増加させたい
- SEO会社に依頼をした事があるが、何をやっているのか不明瞭だった
- 外部リンク主体のSEOから脱却し、Googleが推奨する真っ当なSEOに取り組みたい
- 広告や外部リンクSEOのように、契約解除すると何も残らないマーケティングではなく、積み上げ式のマーケティングを実施したい
以上のような相談が多い。
「課題に合わせたご提案をさせていただきますので、お悩みごとがございましたら、ご相談だけでも構いませんので、お気軽にご連絡ください」。
(ディーエムソリューションズ株式会社 担当者)
価格、導入イメージ
中心価格帯:
初期費用30万円以上
月額30万円以上
- 1ドメインあたりの利用料金
- 都度見積もりで予算に合わせたプランニング
- 契約期間は6ヶ月~
- 企画(約1カ月)・施策(約3ヶ月)・アクセス解析(毎月)の大きく3段階
「まず、『企画』の段階で、ビジネスゴールの確認、サイトの解析等を行います。
解析は、弊社オリジナルのツールとサードパーティツールを使用します。競合の調査・自社サイトの解析に加え、お客様の課題感をヒアリングさせていただくことで、ゴールまでの道のりを綿密にプランニングします。
次に『企画』に基づき、実現可能な内部施策手順書や解説書、チューニング表などの施策を提案し、正しく実装ができるようにフォローを行います。多くのSEO会社が行っている、テンプレートの送付ではなく、お客様のサイトに合わせた詳細な手順書を作成しておりますので、お客様は実装作業に専念することが可能です。
『施策』の実装が完了後、Google Analyticsを利用した『アクセス解析』により、SEOの成果を可視化し、状況に合わせて追加の改善提案を行っていきます。近年把握出来なくなった「検索エンジンからの流入キーワード」についても、独自ツールを活用して調査することが可能ですので、ユーザニーズに沿ったサイト改善ができます」。
(ディーエムソリューションズ株式会社 担当者)
8.アユダンテ株式会社
SEOコンサルティングを含むコンサルティング事業の他、リスティング広告事業やソーシャルメディア活用支援事業など、幅広い事業展開をしている。SEOコンサルティングについては、大規模サイトが主流。技術面までサポートする、リニューアルを前提としてサイト構造を見直す、プロジェクト型の進行となる。
サービスの特長
- リニューアル前提のSEOコンサルティング
- 専任エンジニアが技術面もサポート
- Google アナリティクスなどのデータを活用した施策設計
「内部施策をメインとして、検索ニーズからサイト構造を最適化していきます。自社で製品開発も行っており、経験豊富なエンジニアによる技術面の支援も得意としています。また、弊社は日本初のGoogleアナリティクス認定資格(GACP)を持つ代理店であり、Google アナリティクスの導入支援も行っています」。(アユダンテ株式会社 担当者)
利用者の特長
- 一部上場企業など、大企業がメイン
- 検索順位を上げたい、自然流入を増やしたいといった要望の他、以前からあった課題をリニューアルを機に解決したいというケースも多い。
価格、導入イメージ
中心価格帯:500万円
- プロジェクト型、顧客ごと見積もり。
- 期間は半年程度~プロジェクト規模により異なる。
SEOサイト診断
- 期間:1ヶ月
- 料金:50万円~
「リニューアル時のSEOコンサルティングでは、最初の1カ月程でSEO設計を行い、3~4ヶ月程でワイヤーフレーム制作やカテゴリ設計などの制作とチェックを進め、技術コンサルティングも提供し、ローンチ後、外的施策アドバイスを行います。その過程で、成果物ごとに打ち合わせを行っています。また、まだリニューアルが具体的でない場合は、リニューアルを検討するための資料として、現状のサイトを診断する『SEO診断』もご利用いただけます」。(アユダンテ株式会社 担当者)
9.株式会社ウィルゲート
株式会社ウィルゲートは、2006年設立、東京に拠点を置く会社。コンサルティング事業とメディア事業を展開している。コンサルティング事業では、Webコンサルティング・SEOコンサルティングをはじめとして、実際のコンテンツ制作を行う各種サービスや、分析ツールなども提供している。
※公式サイト・資料より調査
サービスの特長
- SEO専門のR&Dチームの研究を基にしたSEOサービスを提供
- SEO専門会社として6,400社以上の支援実績あり
- 戦略立案から施策実行支援まで一気通貫の施策提案・実行が可能
- 合格率約1%のテストに合格した認定ライターがSEOに強い記事を作成
- 自社開発のSEOツール「TACT SEO」を活用
利用者の特長
- 株式会社プロトコーポレーション:ビックキーワードで1位獲得、CV数1.4倍に増加
- 株式会社TAG STUDIO:SEO分析ツール「TACT SEO」活用、コンテンツSEO内製化でPV数10倍超
価格、導入イメージ
- SEO戦略策定支援:30万円(税別)/回</li>
- SEO運用支援:30万円(税別)/月 など
※詳細は公式サイトよりダウンロードできる資料に掲載あり
SEOコンサルティングの最新相場調査【その他】
10.株式会社Faber Company(ファベルカンパニー)
株式会社Faber Companyは、2005年設立、東京に本社を置く会社。九州に支社がある他、ベトナムにも拠点がある。その事業展開のなかでも、SEOプラットフォーム「MIERUCA(ミエルカ)」事業が有名。その他、コンサルティング事業やメディア事業を展開している。
※公式サイト・資料より調査
サービスの特長
- 自社運営の事業でのノウハウを基に効果の出るSEO施策を提案
- SEOの専門知識や最先端の情報を保有、提供
- 上位表示の先にある目的を達成するためのSEO対策を提案
価格、導入イメージ
要問い合わせ
→ 詳しくはこちら(株式会社Faber Companyのサイトへ)
ファベルカンパニーでは、SEOコンサルティングだけでなく、SEO支援ツール「MIERUCA(ミエルカ)」の提供を行っています。ミエルカは、特にコンテンツSEOを社内で行いたい場合に役立ちます。詳細は以下の相場レポートを参照ください。
チーム利用なら月額13.5万円、コンテンツSEO対策ツール【MIERUCA(ミエルカ)】
編集部のまとめ
今回の調査概要
- 調査母数(問い合わせした企業数):17社/2社(2021年6月更新時)
- 有効回答数(調査にご協力いただいた企業数):9社/1社(2021年6月更新時)
- SEOコンサルティングの中心価格帯は、次の2つの価格帯に分かれます。
月額15万円~30万円
月額30万円~50万円
※初期費用別途、都度見積もりで価格変動あり
・利用期間は半年~1年間が主流
SEOコンサルティングは、分析の範囲や精度、打ち合わせやサポートの頻度、どこまで提案してもらうかなどによって料金が大きく変動します。
上記の相場を目安としつつ、予算の範囲内でどこまで対応できるかを明確にしつつ、料金の内訳などを丁寧に説明してくれる会社を選ぶようにしましょう。複数の会社を比較検討することで、会社ごとの得意不得意が見えてくることもあります。
SEO対策は、Web広告などのようにすぐ効果がでるものではなく、早くても3カ月程度、安定して効果が出てくるまでには半年~1年程度はかかります。そのため、無理のない予算を組むことも重要です。
また、コンテンツ作成やメディア運用などを依頼する場合は別途料金になるため、社内で作成するリソースがない場合は、そういった業務を依頼した際の料金もあらかじめ確認しておきましょう。
SEO対策は継続していくことが大切なので、コンサルティング会社の力を借りつつ、できれば社内にノウハウと経験を蓄積していける体制が作れると理想的です。
調査実施概要
- 期間:2018年8月27日~2018年9月3日
- 期間(更新):2021年6月1日~2021年6月8日
- 調査方法:インターネット調査及び電話取材にて実施