無料で使えるメール配信システム11選

無料で使えるメール配信システム11選!選び方と有料版との違いも

こんな課題をお持ちのWebマーケティング担当者向けの記事です

今後メールを活用したマーケティングを検討している、またはメール配信システムの入れ替えなどを検討している企業のWeb担当者の以下の課題にお答えする記事です。

  • メール配信システムの概要を知りたい
  • メール配信システムを選ぶ際のポイントを知りたい
  • 無料で利用できる、または無料トライアルが利用できるメール配信システムを知りたい

この記事ではメール配信システムの概要と導入するメリット、無料のメール配信システムのおすすめ11選、そして無料のメール配信システムを利用する際の注意点を解説します。

メール配信システムとは?

企業や店舗からお客様や見込み顧客に向けて大量のメールを送信する場合、誤送信や送信者の個人情報漏洩を防ぐ観点から、個人で使用するメールソフト(メーラー)ではなくメール配信システムを利用することが一般的です。

メール配信システムの概要

メール配信システムを利用することで送信者(Fromアドレス)を複数の選択肢から選択することができたり、指定した条件のメールアドレスを自動的に抽出して送信することなどが可能になります。

また、テスト配信機能を利用すれば、送った後で表示が崩れていることに気づくことも防止することができます。

メールマーケティングを行う際には、どのタイミングで誰に送信するかといった企業側の戦略が非常に重要ですが、近年のメール配信システムは、迷惑メール対策やステップメール機能など、新たな機能追加によって、より高度かつ効率的なマーケティング施策が可能となっています。また、価格競争も進んでいるため、コストを抑えつつ自社に最適なシステムを選択できる幅がひろがっています。

ステップメールとは

ステップメールとは、メールアドレスを新規登録したユーザーや商品を購入したユーザーに対し、予め内容や配信日・配信間隔を指定して自動的にメールを配信することです。

ユーザーとのコミュニケーションを定期的に行なうことで自社サービスについて認知(記憶)を定着してもらうことを目的としています。

ステップメールについては、条件とその後のアクションを事前に指定する「シナリオ」を作成する必要があり、メール配信サービスを選ぶ上でステップメールを利用したい場合は「シナリオ設定数」に制限があるサービスも多いため、ステップメールを行なう場合は予め確認しておきましょう。

メールアドレスの登録、解除など

メール配信システムの多くは、メールアドレスの登録や解除フォームを作成することができ、自社のWebサイトにリンクを設置して作成したフォームへ誘導します。

また、自社のWebサイトにフォームを埋め込むことができるものもあります。

配信システムで登録・解除されたデータを、自社の顧客データベースと連携させたい場合は追加費用がかかることが多いため、予算を抑えたい場合は確認しておきましょう。

送信形式について(テキスト/HTML/マルチパート)

送信するメール形式は「テキスト」「HTML」「マルチパート」の3種類が存在します。

  • テキスト形式
    メールのサイズが小さく、テキストエディタなどで簡単に作成できることがメリットですが、デメリットとしては開封率を確認できないことが挙げられます。
  • HTML形式
    開封率などの効果測定が可能で、視覚的な効果が高いため、テキスト形式のメールよりも一般的にはクリック率などの効果が高いと言われています。細かい設定を行いたい場合はHTMLの知識が必要となりますが、テンプレートを作成するなどして作業を省力化することが可能です。
  • マルチパート
    送信先の環境によってテキスト形式とHTML形式のうち最適なものを表示させる形式を指します。セキュリティ上の理由などでHTML形式で受信することを拒否しているユーザーなどにテキスト形式で表示されます。テキスト形式とHTML形式双方のメリットを受けることができますが、両方の形式で作成しなければならず作業量が増加する点に留意しましょう。

メール配信システムの選定ポイント

料金体系

メール配信システムの料金体系は登録アドレス数や月間の配信通数に応じた料金設定となっていることが多いですが、配信通数は無制限で、登録アドレス数に応じて価格が決まったり、完全に固定料金となっている場合もあります。

配信通数制限がある場合、自社で計画したメールマーケティング施策が重なった場合に上限を超えてしまい、場合によっては超過料金が発生する場合があるのでご注意ください。

社内システムとの連携

自社の顧客管理システムなどと連携することで「会員登録から1年未満のお客様に送る」などの設定が可能になります。

メールアドレスの登録日や性別など、登録フォームに入力されている内容に基づいて条件を抽出する場合は連携が不要となりますが、購入データなどと連携する場合にはデータベース連携が必要となり、多くの場合追加費用が発生します。

効果測定・分析機能

メール配信システムには以下のような効果測定機能が搭載されています。

  • メール内URLのクリック回数
  • メールの開封率(HTML形式の場合)
  • 配信できなかったメールアドレスの検知

また、一部のサービスでは条件付きまたはランダムに、2種類のメールを配信してどちらのメールが効果が高いかを測定する「A/Bテスト」機能が追加されていたり、プランによってはコンサルタントによる分析結果の報告を受けることもできます。

到達率を下げないための施策

数万件以上のメールアドレスに一斉にメールを送信する場合、迷惑メールフィルタリングで迷惑メールだと誤検知されないために送信する量をコントロールするなどの必要性があります。

また、オプションで正規のドメイン・サーバから送信されたことを証明する「DKIM設定」に対応するサービスもあります。

無料で利用できるおすすめメール配信システム11選

MailChimp(メールチンプ)

メールチンプ
出典:MailChimp公式サイト

「MailChimp(メールチンプ)」は世界中のユーザーに利用されている無料メール配信システムです。

英語表記のみとなりますが、ノーコードで作れるWEBサイト制作CMSのように直感的に作業ができるため、初めてのメール配信にもおすすめです。

メール配信システム「MailChimp」のメリット

  1. 直感操作ができるので初めての人にも使いやすい
  2. メールリスト500件、月刊1,000通までのメール配信であれば無料
  3. ステップメール機能やレポート機能など有料ツール並みの機能が使える

メール配信システム「MailChimp」のデメリット

全て英語表記のため慣れるまで作業しにくいですが、GoogleChromeから作業すれば翻訳が自動でつくため、ある程度理解しやすくなります。

サポートも英語のみの対応なため、翻訳ツールを活用などの工夫が必要です。

「MailChimp」のWebサイトはこちら

まぐまぐ!

まぐまぐ!
出典:まぐまぐ!公式サイト

「まぐまぐ!」は1997年から著名人にも活用されている国産のメール配信プラットフォームです。

メルマガ配信ツールとして、無料プランと有料プランどちらも準備されています。

メール配信システム「まぐまぐ!」のメリット

  1. 導入費・管理費が無料で使える
  2. テキストメール・HTMLメール対応
  3. PC・スマホ受信対応

メール配信システム「まぐまぐ!」のデメリット

ビジュアルエディタがないため、HTMLの知識が必要です。直感的な操作を求める場合は向いていません。

「まぐまぐ!」のWebサイトはこちら

める配くん

める配くん
出典:める配くん公式サイト

「める配くん」は無料プラン有料プランについて詳しい資料が問い合わせなくてもサイト上で確認できるメール配信ツールです。

メール配信システム「める配くん」のメリット

  1. 2週間の無料トライアルあり(機能制限なし、120件までアドレス登録可能)
  2. パソコン操作が苦手な人でも使いやすいシンプルな管理画面

メール配信システム「める配くん」のデメリット

120件以上のアドレスにメールを配信したいときや、ステップメールを利用したい場合は、有料プラン(月額1980円から)の登録が必要となります。

「める配くん」のWebサイトはこちら

acmailer(エーシーメーラー)

acmailer(エーシーメイラー)
出典:acmailer公式サイト

「acmailer」はアプリをダウンロードして自社保有のサーバーに設置して使うメール配信ツールです。

自社でメール配信サーバーを用意すれば完全無料で利用することができ、サーバーを用意できない場合でもレンタルサーバー付きのプランが提供されています。

メール配信システム「acmailer」のメリット

  1. 登録アドレス数・メール配信数無制限
  2. HTML配信が可能
  3. 予約配信・差し込み配信可能

メール配信システム「acmailer」のデメリット

ツールの不具合があった際のサポートがない。アップデートは自社で行わなければならない。

「acmailer」のWebサイトはこちら

ワンステップメール

ワンステップメール
出典:ワンステップメール公式サイト

「ワンステップメール」は2009年から公開されている、完全無料のメール配信ツールです。メールの配信制限もなく、ステップメールも対応しています。

メール配信システム「ワンステップメール」のメリット

  1. 機能制限なく全ての機能を無料で使え、ステップメールに対応している
  2. HTMLとPDF配信に対応している
  3. メール作成画面がフォーム型で必要事項入力して作れるため作りやすい

メール配信システム「ワンステップメール」のデメリット

2009年頃流行したタイプのCMSのため、シンプルですが、使いにくい部分があります。

また、このシステムを利用すると、読者にワンステップメールからの公式メルマガが別途配信されます。

「ワンステップメール」のWebサイトはこちら

オレンジメール

オレンジメール
出典:オレンジメール公式サイト

「オレンジメール」は30日間にわたり無料トライアルを利用できるメール配信システムです。

登録数100名未満の場合、6ヶ月間無料で利用できる「無料版」も提供されています。

メール配信システム「オレンジメール」のメリット

  1. 無料版で有料機能全般が利用できる。
  2. 無料版からサポートが手厚く、疑問などを解消しやすい。
  3. 地方自治体への導入事例が多いためセキュリティ面など安心できる。

メール配信システム「オレンジメール」のデメリット

無料版でも最大6ヶ月と期間が決められているため、長期的に利用する場合は有料プランに登録する前提で利用することがおすすめです。

「オレンジメール」のWebサイトはこちら

WiLL Mail(ウィルメール)

WiLL Mail
出典:WiLL Mail

「WiLL Mail」は直感的にメールが組み立てられ、初心者でも使いやすいメール配信システムです。

HTMLに関する知識がなくても、ドラッグアンドドロップなどのマウス操作だけで希望したデザインのHTMLメールを作成することができます。

メール配信システム「WiLL Mail」のメリット

  1. HTMLがわからなくても最新のデザインメールが作成できる。
  2. レポート機能は自動でグラフ化ヒートマップ化できるため効率的な分析ができる。

メール配信システム「WiLL Mail」のデメリット

無料体験プランは14日間限定。そのため、有料プランの利用前提で無料体験を行うと効率的なため、予算の確認をあらかじめしておくと良いでしょう。

「WiLL Mail」のWebサイトはこちら

コンビーズメールプラス

コンビーズメールプラス
出典:コンビーズメールプラス

「コンビーズメールプラス」は最長30日の無料体験があるメールマーケティングツールです。

メールマーケティングにおける代表的な機能が揃っており、有料プラン前提の無料体験プランのため、サポートも充実しています。

メール配信システム「コンビーズメールプラス」のメリット

  1. 直感で操作ができるためHTMLなどの専門知識がなくても利用可能
  2. ステップメール機能やエラーリストの管理など必要な機能が全て揃っている
  3. 16年の実績と導入社数も多いため、セキュリティ面でも安心できる

メール配信システム「コンビーズメールプラス」のデメリット

有料プラン検討中の会社を前提にした無料体験プランのためとりあえずメール配信を低コストで試してみたいという企業には向きません。

あらかじめ予算を獲得しておく必要があるでしょう。

「コンビーズメールプラス」のWebサイトはこちら

HubSpot(ハブスポット)のEメールマーケティング

HubSpot Eメールマーケティング
出典:HubSpot公式サイト

有料プランのイメージの強いMAツールのHubSpotですが、Eメールマーケティングは月額無料で使うことができます。
日本語対応かつ、操作方法もわかりやすく誰にでも直感的に使用することができます。

「HubSpot Eメールマーケティング」のメリット

  1. 直感で操作ができるためHTMLなどの専門知識がなくても利用可能
  2. ステップメール機能やエラーリストの管理など必要な機能が全て揃っている
  3. 送信する相手に合わせてパーソナライズ送信も可能なため、エンゲージメントの向上を図ることができる

「HubSpot Eメールマーケティング」のデメリット

アップデートの頻度が高く、慣れた管理画面がすぐに変わりやすい。

操作画面の覚え直しが頻繁なため、他業務と兼任している場合は管理しにくい場合がある。

「HubSpotのEメールマーケティング」のWebサイトはこちら

さぶみっと!メール配信

さぶみっと!メール配信
出典:さぶみっと!メール配信公式サイト

「さぶみっと!メール配信」は株式会社イー・エージェンシー(e-Agency)が1995年から提供している老舗のメール配信システムです。

業界最安クラスの初期費用なし、月額1,287円(税込)からとなっており、フリーランス(個人事業主)でも気軽に登録できる料金体系になっています。

メール配信システム「さぶみっと!メール配信」のメリット

  1. クリックカウントやHTMLの開封率など基本的な分析機能を備えている
  2. 過去に配信したメールマガジンのURLを自社サイトなどでリンクすることで、バックナンバーとして公開できる機能などが備わっている

メール配信システム「さぶみっと!メール配信」のデメリット

企業からのメール配信時に重要な「DKIMオプション」や、顧客データベースと紐づけることができる「DB連携機能」がオプションとなっている点に注意が必要です。

「さぶみっと!メール配信」のWebサイトはこちら

ブラストメール

ブラストメール
出典:ブラストメール公式サイト

「ブラストメール」は14年連続顧客導入数シェアNo.1のメール配信サービスです。

大手企業や地方自治体などが利用しており、配信数が無制限のため、積極的にメールマーケティングを活用したい場合におすすめです。

メール配信システム「ブラストメール」のメリット

  1. 大手企業や自治体など、25,000社以上で導入されている
  2. 無料トライアルで全ての機能を利用できる

メール配信システム「ブラストメール」のデメリット

無料トライアル後、導入時には初期費用(11,000円から)が発生します。

また、迷惑メール対策やGmailガイドライン対応が上位プラン(Standardプラン以上)でのみ対応しています。

「ブラストメール」のWebサイトはこちら

無料のメール配信システムと有料版との違い

無料で使えるメール配信システムを検討する際、「安全性は大丈夫か」「どこまで使えるのか」「どんな制限があるのか」といった不安を感じる方も多いのではないでしょうか。

無料のメール配信システムと有料版の違いについて解説します。

無料メール配信システムには機能に制限がある

無料プランのメール配信システムでは、多くの場合、以下のような機能制限が設けられています。

  • 月間配信できるメール本数に上限がある
  • 登録できるメールリスト数が制限されている
  • 1リストあたりの登録可能件数が決まっている

特に月間配信数や登録リストの上限は、ツールごとに大きな差があります。無料版で対応できる範囲を確認し、自社の配信規模に合っているかを事前にチェックすることが重要です。

無料のメール配信システムはサポート体制に制限がある

無料で使えるメール配信システムは、基本的にメールやチャットでのサポートが受けられない場合が多く、トラブル時には自力で解決しなければなりません。

一方、有料プランでは、24時間365日のカスタマーサポートが付いていることが一般的で、サポート体制の手厚さに大きな差があります。

ただし、サポート体制を除けば、無料版でも十分に活用できる場面は多く、まずは無料版で使い心地を試しながら、自社に必要な機能が足りないと感じたタイミングで有料版にアップグレードするという選択肢もあります。

また、有料システムを検討する際は、単なるメール配信機能だけでなく、マーケティングオートメーション(MA)ツールなども候補に入れることで、より広範囲なマーケティング施策にも対応できるようになります。

メール配信システムの選び方

1.導入目的を明確にする

メールマーケティングを行う目的は、「見込み客の獲得」「見込み客の育成」「既存顧客のリピート」などが考えられますが、達成したいゴールによって、必要になるメール配信システムの機能が異なります。

メール配信システムの導入を検討する流れ |見積もり相場ガイド

例えば、見込み客の獲得施策を実施する場合、WEB広告やSNS経由でメールアドレスを獲得することが一般的ですが、その際に使用するフォームをメール配信ツール上で作成しておくと、その後の顧客管理が非常にスムーズになります。

フォーム作成機能が備わっているツールであれば、見込み客獲得フェーズでも大いに活用することができます。

「見込み客の育成」の場合は、セミナー案内、セミナー参加者のアフターフォロー、興味のある資料送付など、状況に応じたステップメール配信で受注につなげます。

「既存顧客のリピート」の場合は、利用中のサービスやコンテンツのアップデート情報や勉強会の情報など、状況に応じたステップメール配信で、カスタマーサクセスにつなげます。

2.必要な機能が揃っているかを確認する

目的が明確になったら、次は「その目的を達成するために必要な機能が揃っているか」をチェックします。

たとえば、複数の配信リストを管理したい場合に、1リストしか登録できないツールを選んでしまうと業務効率が落ちてしまいます。

導入前に「自社に必要な機能は何か」を洗い出し、それを基準にツールを比較検討しましょう。

3.メール到達率の高いシステムを選ぶ

メール配信では「相手の受信ボックスにメールが届くかどうか」が重要で、これを示す指標がメール到達率です。

メールアドレスの誤登録が多かったり、迷惑メールに振り分けられやすい仕様のシステムでは、到達率が下がってしまいます。

未達メールアドレスを自動的に除外したり、迷惑メール判定を回避する工夫がされているツールを選ぶことで、確実に情報を届けることができます。

4.セキュリティ体制を確認する

メール配信システムでは、多くの顧客情報や個人情報を扱うため、セキュリティ対策が非常に重要です。

情報漏洩や不正アクセスからデータを守るために、どのようなセキュリティ対策が講じられているかを必ず確認しておきましょう。

個人情報保護方針や、第三者機関のセキュリティ認証の有無もチェックポイントです。

5.メール配信システムのサポート体制を確認する

エラー発生時や操作に不明点が出た際に、どのようなサポートが受けられるのかも重要です。

「24時間サポートがあるか」「電話サポートが使えるか」などを事前に確認しましょう。

メールが送信できない、リストの管理方法がわからないといったトラブル時に、迅速に解決できる体制が整っているかどうかは、導入後の安心感に直結します。

6.無料プランやトライアル版で使い勝手を確認する

メール配信システムが初めての場合や、複数のツールを比較検討したい場合は、無料プランやトライアル版を活用するのがおすすめです。

実際に操作してみることで、UI/UXや管理画面の使いやすさ、自社業務に合った機能性などを確認できます。

コストを抑えつつ、自社にフィットするツールを見極めるためにも、まずは無料プランから試し、必要に応じて有料プランに移行する流れが良いでしょう。

まとめ

企業のWebマーケティングにおいて、メール配信システムを利用して顧客や見込み顧客(リード)に向けたメールを発信することは非常に重要です。

メール配信システムは無料トライアル後に導入できるサービスや、完全無料のものも存在します。

メール配信システムを選定する際はメールを配信する目的や想定される配信数(アドレス保存数と頻度)などを検討してから選択するとミスマッチを防ぐことができます。

リード獲得の観点で検討した場合、ステップメールの手法を活用することで顧客満足度を高めたり、リード獲得後の育成のためにメールマーケティングを活用することが可能です。

メールアドレスを登録することで初回クーポンを配布するなど、様々な企業・店舗の販促施策としてメールマーケティングはまだまだ価値があると言えるでしょう。

ディレクターバンクでは様々なWebマーケティング活動のご相談にお応えしております。「どんなメールマガジンを作るべきか知りたい」「メールマガジンの配信を代行して欲しい」などメールマーケティングに興味をお持ちの場合は、ぜひ一度弊社までお問い合わせください。

御社のWeb担当者として即戦力マーケターをアサイン

ディレクターバンク(株)のWeb集客支援は、Webマーケティング経験豊富なディレクターが、Web集客の企画から運用までワンストップで代行します。

300名超のWebのプロ人材の中から、御社の課題に合わせた人材をアサインします。

詳しくはコチラ

 

 

  • この記事を書いた人
  • 最新記事
アバター画像

山口優

2017年にIT企業を退社しフリーランスとなる。自ら企画したブログメディアやSNSを中心としたマーケティング活動を行なっている。現在は動画製作とHubSpotを勉強中。